MacbookやMacbook proを日常的に使っている人へ。肩が凝ったりすることは日常茶飯事なのではないでしょうか?
特にプログラマや、IT職に就いている方々はそうでしょう。姿勢やPCの使用時間にも寄りますが、ある製品でそれを多少改善することができます!
それが今回紹介する「mujina PCスタンド」です。少しでも皆さんに、この快適さを伝えたいので記事を執筆させて頂きます。久々の投稿ですがしっかり解説していきますね!
スポンサードリンク
PC作業による長時間の同じ姿勢は肩こりのもと
PCを長時間同じ姿勢で使用していると、首や肩などの筋肉が緊張し続け、血液がうまく回らなくなり、肩が凝ってしまいます。
特に前のめりの姿勢で行なっているとどうしても背骨が不自然に伸びてしまうので、疲れが出る上衝撃を吸収しなくなってしまうので、そういった姿勢も原因の1つとなっています。
PC作業を長時間するときは椅子の高さを変えたり、目線を変えたり、ちょっとした休憩を挟む等の改善策が挙げられます。
もっと手軽に肩こりの原因を改善したい
そのような悩みを解消するため、「前のめりの姿勢」を改善するためのガジェットが実は存在します!それがPCの角度を変えるための「スタンド」です。
スタンドはPCに角度を付けることで目線の調節を省略し、手首も自然な位置におさまるのでタイプもしやすく、背筋も自然な位置で固定されます。
Macbookスタンドの王者、Kickflipとは
スタンドで現在最も有名なガジェットとして「Kickflip」という製品が販売されています。Amazonで購入可能です。
BLUELOUNGE DESIGN フリップスタンド BLD-KF13-BK
Kickflipは人間工学に基づいた角度調整で手首の負担を軽減します。これはMacbookに実際に貼り付けてPCに角度を付けるためのガジェットです。取り付け取り外しは何度も可能で、その薄さからデザイン性を損なわないのも魅力的なポイントです。
しかしながら
・Macbookに直接貼り付けないといけない
・値段が数千円(3000円台)もする
といったデメリットから、僕は次に紹介する「mujina PCスタンド」を紹介します!
コスパ最強!mujina PCスタンドの魅力とは

コスパ最強のPCスタンドだ
正直、Kickflipよりオススメです。
用途はKickflipと同じです。しかしKickflipと異なる部分は
・貼り付けがいらない(独立したガジェットであること)
・2つで1セット
・非常に軽い
・デザインもMacbookに合っていてスタイリッシュ
・大きさも丁度よく持ち運びやすい。
といった部分で、Kickflipとはまた別の利点があります。さらに、この製品の素晴らしい点は「値段が安い」という事です。
通常1000円aroundで購入でき、運が良ければタイムセールで800円程度で購入することができるのです。
アルミとシリコンで製造されたPCスタンドなのでMacbookと非常に相性が良いです。さらに人間工学に基づいた設計になっており(Kickflipと同じですね!)、2つでなんと45gという軽量さなのです。
サイズは上の写真の通り、手のひらに2つコンパクトにおさまります。
裏側はこのようにシリコンの滑り止めがしっかり付いており、実際に使用してみると安定感があります。
後ろ側から見ても非常にスタイリッシュです。
横から見たらこんな感じです。角度はだいたい15~20度といったところでしょうか。非常にタイピングしやすい角度となっております。筆者もこのスタンドがないともうダメな体になってしまいました。笑
スタンドは角度を付けるだけですが、これが以外にもかなり効果を発揮します。打ちやすくなるのはもちろんのこと、疲れも全くたまりません。
全国のMacbookユーザーにこの快適さを伝えたいのです。騙されたと思って是非一度購入してみてください。気に入ること間違いなしです。
おわりに
KickflipとともにmujinaのPCスタンドについて紹介しました。いかがだったでしょうか。
スタンドを使ったことない人はあまり響かなかったかもしれませんが、スタンドデビューするとその快適さに本当に驚きます。そしてスタンドがない時とある時を比較してみてもその疲れの溜まり具合が異なることに驚くでしょう。
この記事を見て少しでも欲しい!と思ったら是非購入してみてください。
全国のMacbookユーザーに届け!!
もちろん、Macbookでなくとも、ノートPCユーザ全ての人におすすめです!!
スポンサードリンク
コメントを残す